12月30日(水)

また夜になった。時刻は1時31分。いや今、32分になった。日付けは12月31日。寝て起きたら大晦日になる。例によって、ふとまた子どもの頃のことを思い出しているのだけど、あの頃はこんなに遅くまで起きていることができたのは大晦日の夜だけだった。20歳からもう3年も年を重ねてしまえば、何もない日でも深夜1時過ぎまで起きているのなんて当たり前になった。丑三つ時が怖くなくなったのはいつからなのだろう。一人で寝るのが平気になったのは、大晦日や正月が待ち遠しくなくなったのはいつからなのだろう。当時の私が、明日がなにか特別な日であるような気になっていられたのはどうしてだったのだろう。あの頃と何も変わらない世界を生きているはずなのに、いつからか世界を驚きや不思議に満ちた場所として感じられなくなってしまった。そして、そうなってから途方もないほど長い時間が過ぎてしまったように思う。

大人になってからほとんど気にしなくなったけれど、照明を落とした部屋の暗がりをじっと見つめていると、視界にチカチカと光る細かい粒みたいなものが見えてくるということがある。一見黒色で塗り潰されているようにしか見えない暗闇に、よく目を凝らすと白っぽい光の点が無数に漂っている。おそらく眼球の中の何かが見えているのだろう。しかし、子どもの頃の私はこれが不思議でならなかった。目を瞑っていてもそうだ。何も見えない、つまり真っ暗にしか見えないはずなのに、しばらくしていると暗がりの中に散らばるように数え切れないほど多くの小さな光の粒が浮かんできて、点滅しながらゆっくり輪を描いて流れている。そこからさらに時間が経つと、背景から黒い渦みたいな模様が滲み出るように現れてきて、無数の粒と混ざり合いながら、視界全体に単に真っ黒とは言い切れない複雑で豊かな景色を映し出す。眠れずに目を閉じているとそれに寝付けない不安が重なって、心細くなった私は思わず隣で寝ている父の布団に滑り込んでしまうのだった。

私が今見えているものは他の誰の目にも同じように見えるものなのだろうか。誰かに確認しようにも伝える言葉を持たなかったあの頃の私は、目の前に広がる不思議な景色をただ感じることしかできなくて、気が付けばまた何事もなく朝になっていた。目を瞑って布団に横たわるというたったそれだけのことが、あの頃にはとても濃密な経験として感じられていた。あの輝きはいつ失われたのだろう。そこには姉がいて、祖母がいて、父がいて、祖父がいて、私はその中の一人として世界のさまざまな事柄に対する捉え方を把握しながら、同時にその取り憑かれるような不思議さを急速に失っていったのだった。

 

時刻は2時36分。父が私の部屋の前の廊下を通る音が聞こえる。ドアの開く音。小便が便器に落ちる音。便器に水が流れる音。水が管を通っていく音。父が軽く咳をする音。この真っ暗な部屋の中にスマートフォンの画面だけが眩しく光っていて、画面を打つこの両手の親指とパーカーの袖をわずかに照らし出している。画面の光に照らされて私の顔もぼんやりとこの暗闇に浮かび上がっているだろう。しかし私はそれを見ることができない。自分の顔を自分で見ることができないという事実がとても不思議なことのように思えるときがある。他人の顔はよく見えるのに自分の顔は鏡を通してしか見ることができない。そして今見ることができるのはこの指とパーカーの袖と、そして画面だけだ。ときどきまぶたを閉じて眼球を休ませながら、書いた文字の先にまた文字を繋げていく。

いま私は頭の中で考えた言葉を打ち込んでいるのだろうか。それとも文字を打ち込みながら考えているのだろうか。そもそも何かを考えているのだろうか。考えているのだとしたらそれはなんなのだろうか。

考えていることと身体を動かすことの間には絶対的な隔たりがある。今こうして文章を書いている間にも、私は不断に私の親指を動かし続けているけれど、「この続きにどんなことを書こうか」と考えることはあっても「次は右の親指をこういう風に動かそう」などと考えることはない。私は何かを考えながら、全く別の仕組みで自分の指を動かし続けている。これは一体どういうことなのだろう。考えてみれば不思議な話だ。しかしそれも、考えてみれば、の話でしかない。あの頃のように切実に世界の不思議さを感じるわけではない。

〈更新中〉